床下断熱工事

家のイラスト、床下の断熱工事の場所をオレンジ色で示している

床下の点検口からグラスウールという白い断熱材を入れて床下から取り付けるという工事になります。
 
対象のお客様
暖房をしても足元が寒い
(エアコンを24度に設定しても温まらない)
 
断熱材のメリット
寒さによる健康リスクの低減
急激な体温変化によるヒートショックを未然に防ぎます
 

お住まいの寒いところに服を着せるイメージです

断熱材の部材を床下に入れる様子

1.部材搬入
畳や床下収納庫を開けて、進入口や点検口から材料を搬入します。断熱材(アクリアUボードピレンス)

 
床下に潜って、断熱材を設置している様子

2.断熱材を設置
床下から断熱材を貼り付けます(※床下から作業するため床を解体したり複雑な工程がありません)
 

断熱材を設置完了した様子

3.施工後
断熱材を貼り付けを終わるとこのように一面フラットに設置されます。

 

  工事の効果


サーモグラフで断熱材の効果が見える比較写真

 
床下断熱工事は、これからの快適な暮らしとご家族の健康をサポートします。
サーモグラフでリフォーム前、後の効果が分かるイラスト
光熱費削減効果 13,000円/棟/年 CO2削減効果 312kgCO2/棟/年

 
床下断熱工事は、これからの快適な暮らしとご家族の健康をサポートします。